この間、スポルティバのTX5 LOW GTXを購入したばかりですが、
今日またアウトドアショップへ行っていろいろ見てたら、エスビットのポケットストーブやトランギアのアルコールストーブとかが目に入り、どんなもんか使ってみたい!ってなったので買ってきました。
ついでにちょっと使ってみました。
購入理由
使ってみたかったというのが一番大きな理由ですね。
実は最近、登山道具を新しく買い替えたり、あわよくば軽量化なんて考えています。そのためにテント泊用のザックやシングルウォールのテント、レインウェアなどを調べまくっているんですね。
そんな内の一つが火器類だったりします。
一応自分が持っているのは、
・スノーピーク ギガパワーマイクロマックスウルトラライト
・スノーピーク ヤエンストーブ レギ
の二つ。
…どっちもスノーピークですね。
一応使い分けてはいます。
ギガパワーマイクロマックスウルトラライトは主に登山で火を使う理由がお湯を沸かすだけの時。
ヤエンストーブ レギは登山やキャンプで料理をしたい時。
とまぁこんな感じで使い分けていて、正直不満はありません。二つとも素晴らしいストーブだと思います。(レビューしだすと止まらなくなりそうなのでまたの機会にしておきます)
ですがどっちもガス缶なんですよね。ですのでそろそろ他の燃料のものを使ってみたいなぁ、どんなもんなのかなと思ったので、試しにと思って購入しました。
そもそも燃料ってどう違うの?
そもそも燃料は主に3つあって、
・ガス 登山ではOD缶を主に使う。
・固形燃料 旅館の夕食などで出てくるアレ。
・液体燃料 登山だとアルコールが多いかな。
の3種類。
ガスは上で紹介したので残りの固形燃料と液体燃料のゴトクの代表格は、
・エスビット ポケットストーブ
・トランギア アルコールバーナー B25
じゃないかなーと思います。
この3種類の燃料、それぞれ僕の偏見ですが、、、
ガス | 固形燃料 | 液体燃料 | 僕の評価 | |
バーナーと燃料の重さ | OD缶が地味に重いがバーナーは軽いのがある | 燃料もゴトクもそこそこ軽い | 燃料もバーナーもそこそこ軽いがゴトクも追加で必要 | ガスが若干重い? |
燃料の入れ物 | OD缶がでかいし使っても大きさは変わらない | 小さい、使うと無くなる | 小さいが入れ物は無くならない | OD缶はでかい |
バーナーの大きさ | 小さい | 小さい | 小さい | 総じてコンパクト |
火力 | 最大火力は強いし調節も容易 | あんまり強くなく調節できない | そこそこあるけど調節できない | 使いやすさはダントツでガス |
とまぁこんな勝手な評価をしています。
では登山で使うとき総合的にみて、、、
ー ガス ー
OD缶はコッヘルにスタッキングできるし、シングルバーナー自体も小さく持ち運びしやすいし、火力も調節しやすいので料理しやすい。大変使いやすいが、縦走時にOD缶を2つも3つも持っていくのは正直邪魔。
ー 固形燃料 ー
ゴトク、燃料、マッチやライターを一つにまとめてタバコの箱サイズになり、その分コッヘルにカトラリーや食料、予備の燃料を入れられるので非常にコンパクト。ただやっぱり火力の調節は難しく、燃焼時間の調節も固形燃料の大きさを変えないといけないため難しい。風の影響も受けやすい。お湯を沸かす意外だとソーセージを焼いたりはまぁできるかな。
ー 液体燃料 ー
バーナー、燃料、ゴトクとおおむねコンパクトにまとまり、火力もそこそこある。燃料も薬局やホームセンターで手に入るので調達しやすい。とはいえやっぱり火力の調節は難しいし液体燃料なので持ち運びに気を遣う。風にも強いとは言えないのでゴトクや防風に気を使わないといけない。音もなく燃えるので非常に静かだが、昼間は燃えてるかが分かりにくいのでちょっとコワイ。
こんな感じですかね。
正直固形燃料と液体燃料は使ったことが無い為、集めた情報からの勝手なイメージです。あんまり参考にならないね☆てへ。
なぜ固形燃料のポケットストーブ?
んーやっぱり安かったっていうのはありますね。ゴトクと燃料セットで2000円しませんからね。
基本的にお湯を沸かすだけの用途で使いたいので、ガスストーブだとオーバースペック。ある程度の火があればお湯は沸くのでじゃあ小さくて軽い固形燃料でいいんでない?となりました。
それに火をつけるまでの手順も楽です。
ゴトクを取り出してセット → 燃料を取り出しセット → 火をつける
と簡単。ずぼらな僕は液体の管理とかめんどくさそうだしなぁと思う始末。
液体燃料も固形燃料も燃えてしまえば何も残らないだろうし片付けも楽でしょ!
・・・そんなふうに考えていた時期が僕にもありました。
???「ほう、では片付けは楽ではないと?」
あ、いや楽です。
使ってみました
購入して早速使用です。
ちなみにポケットストーブミリタリーです。
開封
ポケットストーブ本体と固形燃料14gが6つ。最初から燃料が付いてくるのはありがたいですね。
アルパインクッカー ディープ9にスタッキング
できない。
うーん、困った。基本お湯を沸かすだけなのでこれ以上大きいコッヘルは持っていきたくないですね。
じゃあポケットストーブは外に出してカトラリーと食料をコッヘルに入れよう。
と言う訳で今回用意したのはこれ。
シーフードヌードルのリフィルを入れてみようと思います。あと折り畳みのフォークね。
綺麗に収まってくれます。持ち運び楽でめちゃくちゃいいですね。
さて、問題はこちら。入りませんねぇ。
無理やり押し込めば入るのでしょうがスマートじゃないですね。ふーむ
ならば!
100均で買ったダブルジッパーのフリーザーパックへ移して入れてみましょう。
なんとか収まりましたね。
・・・ままえーやろ。
袋に入れて完成。これとあと水があればラーメンができるんだからコンパクトですよね。
使ってみた
さて、せっかくなので使ってみましょう!
ライターで簡単に火が付きました。
こう見るとそんなに火力が弱いようには見えませんね。今日は風があまりなく火への影響が少なかったからそう見えたのかな?
大体330mlぐらいが10分ぐらいで沸きました。やっぱりガスバーナーに比べると遅いですね。風が強いともうちょっとかかってしまうのでしょうか。
フリーザーパックから取り出してお湯の中へ。ヘイsiri!タイマーを3分で!
ラーメン出来た。やっぱシーフードはうまい。山で食うとなおうまい。
使って見えたデメリット
綺麗に燃え尽きてくれるかと思いきや微妙に燃えカスが残っていた。…まぁこれくらいはしょうがないかなと思っていたのだが、
底にススがついてしまっている。さすがに焚き火へ直火ほどではなく、うっすらつく程度。それでもこのまましまうとザックの中にススがついてしまう。拭き取らないとだなぁ。
まぁ一度付いたらなかなか落ちないのでしょうがないですね。アルミホイルを一枚かませるなど、少し工夫が必要かもしれません。ウェットティッシュでふき取ってもいいかも?
固形燃料のポケットストーブ メリットとデメリット
まぁあれこれと御託並べて購入したけど、結局使ってみないといろいろ分からんもんですね。いい所と悪い所が見えてきました。
メリット
・燃料含めてかなりコンパクトで軽い
・設営がかなり楽
・撤収も楽(ススの拭き取り含めても)
やはりこの辺りが顕著に出たかなと思います。コンパクトで軽いと持ち運びも容易ですので持っていくのが億劫になりません。むしろ使わないのに持っていきそうですw
設営が楽なのもいいですね。バッと開いてポンと燃料おいてシュボっと火をつけるだけ、楽ちん!
撤収も簡単。冷めたら残りの燃料とライター入れてカパッと閉めるだけ。
これだけお手軽ならどこへでも持って行けそうです。
デメリット
・火力があまり強くない
・風に弱い
・コッヘルにススが付く
火力はやっぱ低いですね。同じ量の水でも沸かすのにガスバーナーの2倍ぐらい時間かかってると思います。火力に関してはガスバーナーが使いやすすぎるというのもあるかもしれませんが。
あとは風にはめっぽう弱いですね。火が消えることはそうそう無いと思いますが弱い風でも、火がコッヘルから外れてしまったりしますので効率は大分落ちると思います
コッヘルにススが付くのも地味にめんどくさい。まぁティッシュで拭いたり、コッヘルの底をアルミホイルで巻いたりして対策する必要があると思います。
とは言え、火力はしょうがないとしても風はウインドスクリーンで何とかなると思いますし、コッヘルのススもちょっと拭き取ればそれなりに取れますのでどうにかなります。
感想
アリですね。これだけお手軽ならいろんなところに持っていきたいです。とりあえずお湯が沸かせることは分かりましたので、今度はソーセージとか焼肉とかできるか試してみたいですね。
あとはあれです、食事がフリーズドライになりがちな縦走の時なんかは、火器はお湯を沸かすだけに使うことが多いですからね。お湯を沸かすのにちょっと時間がかかるけど、ご飯の時は腰を下ろしてゆっくりしますし、OD缶を2個も3個も持っていかなくて済みますから収納に余裕もできます。ソーセージ焼くのもうまくいけばちょっと贅沢できそうですね。
というかアレですね、そもそも旅館なんかだと鍋温めるために使ってたりしますもんね。つまり鍋もできますね。やったぜ!
・・・なんて書いてたら早く山で使いたくなってきた。なんか天気とか仕事とかで山に行けないからTX5もまだ使えてないしなぁ。
山に行きたい。